くーちゃんの家づくり~家づくり時々障がいをもつ娘の記録~

建売住宅に10年住んだのち、障がいを持つ娘と愛猫くーちゃんのために地元ビルダーで注文住宅を建てようとしています! 注文住宅って面白い!良い家になるのも今ヒトツな家になるのも施主しだい!?運もある!? 住みやすい家になるように夫婦で奮闘しています!

MENU

2025年GX志向型住宅補助金の追加要件であるHEMSについて(2月24日時点の情報)→3月21日更新

記事内にプロモーションを含む場合があります

 

 

今日は夫が頑張るyoutubeの方からの切り抜きです。

まず…マニアックなお話となります。

 

今回の内容についてもブログを書くために、夫のyoutubeを何度も確認し、ようやく内容を理解する。

そんなポンコツ妻は私です。どうもこんにちは。

 

 

大手ハウスメーカーさんは分かりませんが、

ビルダーで建築予定の我が家は補助金等に関しては、完全に施主側が調べないといけないので、夫が夜な夜な調べております。

 

そんな夜な夜な調べ上げた情報を私はさらっと、かっさらいブログに書かせていただきます!✨(ブログネタどうもありがとう✨)

 

 

GX思考型住宅補助金のためにHEMSを導入!調べたことまとめ💡

 

2025年の GX思考型住宅補助金(最大160万円) を取得するには、HEMS(ホーム・エネルギー・マネジメント・システム)の導入が必須!🏠💰

 

…とはいえ、補助金の詳細要件がまだ確定していない状況で「どのHEMSを選ぶべきか?」が大きな悩みどころです🤔💭

今回は、そんな中で 我が家がHEMS導入について調べたこと を詳しくまとめてみました!✨

 

 


🔍 GX思考型住宅補助金の要件(2025年版)

まずは GX思考型住宅補助金 のおさらい💡

この補助金を受け取るには、以下のような要件を満たす必要があります👇

断熱性能(等級6以上)
一次エネルギー消費量の削減(基準をクリア)
HEMSの導入(← NEW!)

 

しかし!💥 2月7日の最新情報で「HEMSの導入が必須」という条件が追加されたものの… HEMSの要件自体は未定のまま😱

国交省の公式ページでも 「詳細検討中」 のままなので、導入すべき設備が確定できずモヤモヤ…💭

 

 

家づくりのスケジュールに影響するので、早く確定してほしいところですね💦

 

そして大切な要件に関しての…後出しをやめろ…

 


💡 HEMSとは?どんな機能がある?

HEMS(ヘムス)は、家のエネルギーを管理するシステムのこと🏡🔋

種類によって機能が大きく異なり、大きく分けると 「シンプルなもの」「高機能なもの」 の2タイプがあります👇

🔹 シンプルなHEMS

✔ 電気使用量を「見える化」できる
太陽光発電や蓄電池の発電量も確認OK
✔ エアコンやエコキュートとの連携はできないものが多い

🔹 高機能なHEMS

エコキュート・エアコンなどの家電と連携!
天気予報データと連動して電力を自動調整⚡
スマートスピーカーGoogle HomeやAlexa)と連携可能📱

 

補助金の条件次第では 「高機能HEMSが必須」 になる可能性も…🤔💭
今のところ不明ですが、念のため我が家の場合は…

 

 なるべく多機能なHEMSを選ぶのが安全 かなという結論になっています。

 

 


🔍 我が家が検討したHEMS4選!

① 京セラ「ハウスマイルナビ」

現状我が家に設置されているHEMS(約10年前のモデル)

🔹 基本機能:電力の見える化🔍
🔹 エコキュートやエアコンとの連携 ❌(不可)
🔹 エコネットライトAIF認証 ✅

古いHEMSですが、最低限の機能はあるものの 補助金の条件を満たせるか不明…🤔💦

 

 

 


② メディオテック「ミルエコmini」

元々はこの機種を採用予定だったHEMS(カナディアンの太陽光を当初検討していたので…)

🔹 Google Homeと連携 ✅
🔹 一般的な機能は搭載 ✅
🔹 天気予報と連動したエコキュート制御 ❌(対応メーカーが限定される)

 

一見良さそうですが、 エコキュートのメーカー縛り があるため、我が家が導入予定の「ダイキンエコキュート」との相性が微妙かも…🤔と思い、候補から外れています。

 



 

 


パナソニック「AiSEG3(2025年3月発売)」

www2.panasonic.biz

最新のHEMSで多機能!

🔹 天気予報データと連動可能 🌤️
🔹 主要メーカーの家電と接続可能(予定)
🔹 ただし まだ発売前で実績がない のが不安点💦

 

最新機種なので期待大ですが、実績がないのが懸念点…🤔💭
補助金の詳細が出るまで待つか、従来モデル(AiSEG2)を採用するか悩みどころです💡

 

 


④ シャープ「COCORO ENERGY」

 

jp.sharp

スマホやPCで管理するHEMS

🔹 分電盤の縛りなし ✅
🔹 実績が豊富で安心 ✅
🔹 スマートスピーカーとの連携 ✅

 

正直、シャープにはあまり良いイメージがなかったのですが(笑)、調べてみると 機能面ではパナソニックに引けを取らない! 🧐

しかも、我が家の建築会社が シャープ製品を得意としている とのことなので、価格面でも優位になる可能性アリ✨(太陽光はシャープが一番安いという結果に現在なっています)

 

 

 


🔍 まとめ:どのHEMSを選ぶべき?

 

補助金の要件次第では、選ぶべきHEMSが変わる…! 🤔💦

現時点では、以下のポイントを考慮しつつ選定中👇

補助金要件を満たせる機種か?
価格が高すぎないか?
信頼できるメーカーか?

 

 

 


📝 さいごに

今回は、GX思考型住宅補助金のために HEMSを調査した内容 をまとめました💡

補助金の詳細が発表され次第、また情報をアップデートしていきます!📢
「これから家づくりを考えている方」「補助金を狙っている方」の参考になれば嬉しいです😊

今後も最新情報をお届けするので、ぜひチェックしてくださいね✨

 

3月21日要件発表されました!!

 

ku-channoiedukuri.hatenablog.com

 

 

 

youtubでもチェックしてみてくださいね✨

皆さんのコメントもコメントも参考になります…!

 

- YouTube

 

 

障がいを持つ娘と愛猫くーちゃんのために地方ビルダーで注文住宅を建築予定のみーがお届けするきまぐれブログです。 読者登録&youtubeも応援してもらえたら嬉しいです(^^)